京芸ファイル214:2021年度 合格再現作品紹介 2 ◆ 京都アートスクール

FILE 214 ・2021年度 合格再現作品紹介 2

色彩

■問題概要

テーマ「対照」
下記の条件に従って色彩で表現しなさい。

※「対照」照らし合わせること。くらべ合わせること。見くらべること。

  • ・条件
  • 1.解答用紙は、横画面とし、表裏どちらを使っても良い。
  • 2.下図に示すように、解答用紙の中央に二つの正方形(20cm×20cm)を設け、それらを解答画面とする。二つの解答画面の間隔は3cm離すこと
                       
  • 3.円形の紙は、はさみを使用し2枚に切り分ける。それ以外の加工はしないこと。
    ・切り分けた円形の紙は、二つの解答画面の上に、それぞれ一枚ずつ貼ること。
    ・切り分けた円形の紙は、解答画面から浮いたり、めくれたり、はみ出して貼らないこと。
    ・切り分けた円形の紙には彩色しないこと。
  • 4.それぞれの解答画面内は、線で分割し、分割された面は1色だけで彩色し、色の濃淡を用いずにベタ塗りのみとする。
  • 5.隣接する面同士は、同色にならないようにする。
  • 6.解答画面(切り分けた円形の紙以外)は、全て彩色すること。
  • 7.余白部分には彩色しないこと。

■用紙・材料

画用紙 大解答用 1枚
円形の紙(貼り付け用) 1枚

■合格再現作例

作例1 工芸科合格 Fさん (七条校/高卒生)

作者コメント
テーマが個人的にはむづかしかった上に条件が多く、「2画面」でしかも「平塗り」だったので、とにかく条件違反をしない様にしながらも、絶対に時間内に終わらせることを考えながら進めていきました。2時間半程度であらかた塗り終わり、そこから分割線を付け足したり減らしたりしていました。しかし試験時間中は正常な判断ができないため、このやり方では時間がギリギリになってしまうので、本当に危ないです。お勧めしません。

作例2 工芸科合格 Gさん (七条校/現役生)

作者コメント
「拡散」と「密集」を表現しました。拡散では色使いを重視し、密集では磁石に集まる砂鉄という具体的なモチーフを用いて、示唆に富む画面を作成しようと試みました。しかし、2つがあまりにも相違するため、「対照」というテーマがはあれど、1つの画面として成り立つのかが心配です。

作例3 美術科合格 Hさん (七条校/現役生)

作者コメント
解答画面は私の想像よりも小さく、更に円形の紙も貼るので、実質的に広い面積を塗らずに済むなと感じました。そのため、落ち着いて問題の読解に時間をかけられたと思います。テーマ「対照」に関しては、日常で使う言葉ではないため取っ掛りが掴めませんでしたが、注釈の「見くらべること」という意味より、「間違い探し」のイメージに辿り着きました。しかし、そのイメージから両画面に同じ色を多く使ってしまい、色面も少ないことから、結果的に簡素になりすぎたようにも思います。

作例4 美術科合格 Iさん (七条校/現役生)

作者コメント
平塗りを手っ取り早く上達させるには、「新しい筆を買うこと」と「絵の具をいっぱい作っておくこと(絵皿にラップを被せると乾きが遅くなります)」が本当に大事です。

作例5 デザイン科合格 Jさん (七条校講習生/現役生)

作者コメント
テーマの「対照」にどうやって答えたらいいか分からず、かなり焦った。 初めは『対比』を強くしようと思い、「2画面の一方を直線、もう一方を曲線」で分割し、色相も変えることにしたが、まだ考えがまとまらなかったため、一旦直線の方だけを塗り進めた。残り1時間で周りを見渡した時、自分の作品よりも『調和』を強くしている人が多かったので、急いで『対比』と『調和』の中間ぐらいになるように曲線を直線に変更し、色味も調節した。

京都 北大路駅前校 滋賀 彦根駅前校 京都駅前七条校(本部) 一般美術教室 こども造形表現教室 京都アートスクール NET通信実技センター 京都アートスクール お問い合わせ