高校受験コース
(美術系高校受験科)
高校受験コース(美術系高校受験科)
■対象:美術系高校受験の中学3年生
鉛筆、水彩絵具などの基本的な道具の使用法から、造形活動の基礎になる観察描写系と構成表現系の実技を学びます。冬期講習以降は、志望高校の出題傾向をふまえての実戦課題に集中します。
入学案内動画
※音が出ます。再生する際にはボリュームにご注意ください。
- 学費について
専攻科説明
京都市立銅駝美術工芸高校や京都・滋賀・大阪の美術系高校を受験する中学3年生のための専攻科です。銅駝高校の入試は、鉛筆デッサンとイメージ表現の2種類の科目が出題され、その他の京都・滋賀の高校の実技入試は主に鉛筆デッサンのみです。askの授業では、道具の使い方や鉛筆の削り方の指導から始まり、色の特性を意識して魅力的な作品を制作することまでを学びます。何が「よい作品」の基準なのかを理解できるように、作品ごとに講評を行います。年2回ある美術系高校実戦実技模試で「緊張感に慣れること」「課題文を読み、自分で判断できること」「時間配分ができるようになること」を目指します。

美術系高校受験科
「通いやすい教室に通学」+「振替可能」+「高校生作品が閲覧できる」
七条、北大路、彦根の3校で授業を開講しています。
どの教室でも、共通のカリキュラムで課題を行いますので、通いやすい教室を選択してください。
同一週であれば、振り替えて受講することが可能です。
また、同一週で振替受講ができなかった場合、「振替週間」で補うことが可能です。
対象となる志望高校
京都市立銅駝美術工芸高等学校、京都府立亀岡高等学校(美術・工芸専攻)、京都芸術高等学校、京都精華学園高等学校、滋賀県立栗東高等学校(美術科) など
6時間/週 七条北大路彦根
京都アートスクール独自の「基礎造形科目」=「描写・着彩・色彩」課題を制作し基礎造形力を鍛えます。
志望高校の試験科目が鉛筆デッサンのみの場合は、「着彩・色彩」課題を「描写」課題に変更し受講することができます。
時間割
<美術系高校受験科について>
※ 前期[4/8(木)~7/18(日)]・ 後期[9/2(木)~12/12(日)]の時間割です。講習期間は時間割が変わります。
指定された課題以外の振替や、講習期間(夏期・冬期・直前)内への振替はできませんので注意してください。
※ 学期途中での曜日変更も座席に空きがあれば可能です。
■講習・イベントについて
■美術系高校 受験対策説明会
前期に開催される、中学3年生とその保護者様対象の説明会です。美術系高校の紹介、その入試や対策に関しての説明だけでなく、高校ごとの個別ブースにて実際に受験や入学後に関して相談することもできます。askの受験対策や合格再現作品等の展示も同時開催。
■美術系高校 実戦実技模試
年2回(夏期、冬期)実施している、美術系高校を目指す中学3年生のための模試です。受験する高校の入試科目に合わせて、描写と色彩(イメージ表現)の2科目から選択して受験できます。講評会では、入試本番に向けたアドバイスも行います。
現在実施中、または申込み受付中の講習・イベントについては、こちらをご覧ください。
年間予定(講習・イベント案内)
■学費について
高校受験コースの学費に関しては、こちらをご覧ください。
学費について